10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

庄内町議会 2022-09-08 09月08日-03号

用排水施設整備事業国営事業として「国営かんがい排水事業 最上川下流左岸地区」ということで現在工事を進めております。排水機場並び排水路整備を行っているところでございます。この事業は老朽化している農業水利施設改修と合わせて、農地湛水被害を軽減するのに必要な排水量を算定し実施しており、排水機場排水量は現在のところの1.3倍から2倍の効果を上げる計画になっているところでございます。 

庄内町議会 2020-12-10 12月10日-02号

7年後は悩みがなくなるだろうということですが、これはなくなると言ったかどうか、私も定かではないのですが、いわゆる今大きな事業として、国営事業令和7年の完成を目指して、国営かんがい排水事業が大変大規模に行われておりまして、そちらが完成すると今まで心配していた部分については、相当、いわゆる排水量規模自体が、1.3から1.8倍ぐらいまでの規模でできていきますので、そういったところでは流水の流末処理能力

鶴岡市議会 2011-03-07 03月07日-03号

市といたしましては、市で最も重要と位置づける日沿道の新潟県境区間環状道路強化となります国道112号鶴岡東バイパス、この4車線化などの新規事業を始めまして、今後事業継続が期待されております七五三掛地区月山地区地すべり対策事業、さらに砂防事業、そして国営かんがい排水事業、赤川2期地区でございますが、これらの事業について、国に対し改めて強く継続を要望してまいりたいと考えております。  

天童市議会 2008-12-01 12月01日-01号

5目農地費252万9,000円の増額につきましては、1つには、国営かんがい配水事業による最上川中流地区土地改良施設整備事業負担金確定に伴い計上するものでございます。 2つには、県営土地改良事業による川原子地区畑地帯総合整備事業及び原崎山元堰地区ため池等整備事業費確定に伴う負担金増額であります。 3つには、農道整備事業のうち、測量設計業務委託費確定したことに伴い減額補正するものであります。 

鶴岡市議会 2007-06-11 06月11日-02号

この事業は、昭和39年から49年にかけて国営かんがい排水事業整備され、完成から30年以上を経過している幹線用水路などを改修するものでございますが、現地の調査の段階から環境検討部会を組織いたしまして、魚類や昆虫、植物などの専門家からもアドバイスをいただいております。経済性効率性だけにとらわれない、環境との調和に配慮した点も事業計画に反映させることにしております。

鶴岡市議会 2005-03-08 03月08日-03号

農地のほとんどが平たんな水田で、古くから庄内米の産地として水田農業基盤に発展してきたことは議員御承知のとおりであり、土地基盤整備につきましても、先人の御努力により、国営かんがい排水事業を初め、県営土地改良事業などの実施、また砂丘畑におきましても、土地改良事業による区画整理農道及びかんがい施設等整備など、生産基盤整備を進めてまいりました。

  • 1